※各写真をクリックすると拡大表示されます。



 2025年3月24日

   ~梅(開花)~

   待ちに待った開花一輪二輪と咲き始めましたこれで冬も終わりかな?昔から「暑さ寒さも
   彼岸まで」と言われており日本の四季を感じます。※この言葉を最初に誰が使ったのかな?
   なんて事も考えたり・・
   『梅』にはたくさんの品種があり目的別では観賞用と果実用、見た目では白い花と紅い花。
   知れば知るほど素晴らしい植物ですね。
   最近では耳にする事も減りましたが「いい塩梅」の語源も梅酢と塩の調味料バランスの良さ
   からきているようですね
   皆さんも梅の開花の中 、良い塩梅のゴルフを楽しんで下さいね

   「梅咲くや春茜に染められて」

   ~ポカポカ陽気の昼に見る梅も良いですが夕暮れに見る梅の姿もステキ。春の幕開けです
    ね~


   




 2025年3月17日

   ~梅(蕾)~

   今年はまだ咲かない『梅の花』ここ数年は2月に開花していたのに・・・。やはりこの冬は
   寒かったからなのでしょうねとはゆえ、全国各地でようやく『梅』の開花が始まった。と
   耳にするようになりました。花、実、香り、と3拍子揃ったステキな植物ですね春の風
   物詩の1つでもある『梅』咲き始めると長く楽しめるのも『梅』の魅力の1つではないでしょうか
   来週は開花した梅の姿をバックにゴルフを謳歌して下さいね

   「まだかなと顔を近づけ梅蕾」

   ~蕾が大きく膨らんでからもなかなか開花しない梅の蕾。今年は例年以上に開花が楽し
    みです~


   




 2025年3月10日

   ~ヒノキ~

   朝はまだまだ寒いですが昼は暖かさを感じる日が増えてきましたねようやく春が始まり
   心にワクワクを感じる季節がやってまいりました。それと共に憂鬱な事も・・。それは花粉
   の飛散こちらもいよいよ始まってしまった花粉症にあげられる植物に『ヒノキ』もあ
   りますね。今は杉花粉に悩まされている方も多いと思いますが実際は杉花粉なのか『ヒノ
   キ花粉』なのか他の花粉なのかは分かりませんよね。木材としては優等生の『ヒノキ』
   ですが近年は花粉症の植物として認識している方も多いと思います。花粉症に対しては
   目には目の、鼻には鼻の対策が必要!薬とは別の対策でメガネやサングラスにマスク。
   私個人は酷い時は鼻にティッシュを詰めマスクは二枚重ねます!
   ようやく訪れた春しばらくは花粉症とも上手く付き合いながら弥生ゴルフを楽しん
   で下さいね

   「陽気日にマスク外して深呼吸」

   ~マスクは必須アイテムですが春に3日の晴れ無しと言われています。お天気の良い日
    はおもいっきり深呼吸したくなる春の始まりです~


   




 2025年3月3日

   ~ツガ(松ぼっくり)~

   
   3月に入りようやく暖かくなったと思えば寒の戻りでブルブル春はもう少し先になりそう
   ですね昨年はすでに満開を迎えていた梅の花もまだおあずけ。自然界で上を見ても
   下を見ても花らしき姿はほぼ見つからずそんな中、目についたのが『ツガ』の松ぼっくり。
   小さな松ぼっくりを付ける『ツガ』大きさは2~3cm程。他の松ぼっくりとは比べれば、この
   可愛らしさに心を持っていかれますよ松ぼっくりの大きさの違いもありますが付き方も
   違い、他の松ぼっくり上向き『ツガ』は下向き。小さなたくさんのベルが何か奏でている
   かのように感じていますそんな小さな姿を見て笑顔で春を待ちたいと思います。

   「ツガを手に野に咲く花を心待ち」

   ~ツガぼっくりを拾い眺めながら、これから次々と咲き始める花の姿を追いかけシャッター
    をきりたいと思います~

   
   





 過去の花だより



2025年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月




戻る