※各写真をクリックすると拡大表示されます。



 2025年6月23日

   ~珊瑚樹(サンゴジュ)~

   今年の梅雨は何処えやら?ひと昔前の梅雨とは違い天候や気温の変化が激しく身体
   が付いていかない過去に熱中症で病院のお世話になってしまった事を教訓とし、今
   は 「暑熱順化」 をして汗をかく練習?をしとかねば、と思っています。汗をかくと肌がベ
   タベタとして気持ち悪いですが暑いのに汗をかかない体は熱中症予備軍!
   皆さんも今の季節のゴルフで 「暑熱順化」 をして汗を流し、真夏のゴルフ
   備えて下さいね
   さて今週は 『珊瑚樹』 小さい白い花の集合体秋に赤い実がたわわになり海の珊瑚
   礁と似ている事から 『珊瑚樹』 
   山で海の中の 『珊瑚樹』 をイメージして見てると涼やかな気分になります花は爽や
   かな香り。蝶や蜂、虫達の集いの場となっているようですね。

   「珊瑚樹の花咲き実り待ち遠し」
  
   ~これから益々暑くなる季節ではありますが、この花が真っ赤に実る頃までは夏の楽
    しみ方を模索したいものです~ 
   


   




 2025年6月16日

   ~スイカズラ~

   初夏の植物の1つ 『スイカズラ』 です。
   花の蜜を吸うと、とても甘いことから 『吸葛』 と名前が付いたとか。花の形も少し独特
   花びらの一枚だけが反り返る様に咲き見方によっては手のひらを反ったようにも見え
   ますね色も咲き始めは白く除々に黄色く変化してく様子を楽しめますよ葉の付け
   根から仲良く2つ並んで咲く姿も他の花と違い見ているだけでも笑みがこぼれますね
   谷間などで咲いている 『スイカズラ』 見つけて雨にも暑さにも負けず笑みこぼれるゴル
   フを楽しんで下さいね

   「梅雨入りも木陰恋しやスイカズラ」

   ~梅雨に入り雨の日ばかりと思いきや、太陽サンサンで暑すぎの日々。スイカズラ咲く
    木陰を求め歩いています~
 

   
   




 2025年6月9日

   ~ウツギ~

   先週に続き今週も白い花の紹介です。
    『ウツギ』 です。いよいよ梅雨入りしましたね。スッキリしないお天気と蒸し暑くな
   る頃に咲く白い花は憂鬱な気持ちを少し和らげ爽やか気分にしてくれます
   万葉集でも 『ウツギ』 を詠んだ歌があるほど昔から日本人に親しまれている植物
   さにも寒さにも強くたくましい 『ウツギ』 ですが、見た目はほっそりとした枝にたわわに
   花が咲き誇ります。花の蜜も甘~いのか?昆虫達も集ってくる人気ぶりです
   これから1ヶ月ほどは天気予報を確認しながらゴルフを楽しんで下さいね

   「ウツギ咲き雨と共に過ごす時間」

   ~これからしばらく雨の日が続くかと思うと気持ちも少し沈みがちになりますが雨の後
    の晴れ日を楽しみに梅雨を過ごしたいものです~


   
   




 2025年6月2日

   ~エゴノキ~

   いよいよ梅雨の季節が近づいて来ましたね。
   ほどよい雨は芝生にとってもありがたいのですがやはりゴルファーにとっては晴れが良い
   ですよねぇ初夏を感じる日も増え、白い花を咲かす植物も目立つようになってきました。
   その中でも今週は『エゴノキ』です。枝からぶら下がるように咲き地面を照らしているかの
   ような姿は小さな小さなランプのようです
   雨が多くなる6月ですが水が無い月と書いて 「水無月」 雨にも負けず水無月ゴルフ
   を楽しんで下さいね

   「くるくると散りて涼むやエゴの花」

   ~散り際はくるくると回りながら落下するエゴノキ。地面は雪景色を思わせるように真っ白。
    見た目涼しげな姿に清涼を感じるのも良いかもしれませんね~

   
   





 過去の花だより



2025年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月




戻る