※各写真をクリックすると拡大表示されます。



 2025年1月27日

    ~ヒイラギ~

   地球と太陽の位置関係から暦がずれる事により今年は2月2日が節分ですね
   昔は今でいう大晦日のような日であったとされる節分。健康や幸せを願う大切な日。
   新しい年を迎える準備の日として豆を食べたり、恵方巻を食べたり、と食べる事しか
   頭を過らないのもどうかとは思いながらも『ヒイラギ』について調べてみました。
   葉の縁がギザギザしているのが特徴の『ヒイラギ』花を咲かせる時ではなくついこの
   季節の葉っぱに目がいく植物になってしまっています。今年も節分の前日に邪気を
   払う『ヒイラギイワシ』を門に飾り魔除けをしま~す(古くからの風習には意味があ
   ると思っている私です

   「ヒイラギと季節の移ろい肌で知る」

   ~まだまだ寒いですが節分の季節になると少しずつ日が伸びて来たなぁと春の到来
    を感じる頃でもあります~
  

   




 2025年1月20日

    ~どんど焼き~

   今日から大寒の始まりですが・・・・とても暖かいスタートとなりましたね近年は
   一昔と違い季節が早く進む?四季が三季?になってきているのか?と感じております
   ゴルファーの皆さんにとってはゴルフの日は好天に越したことはありませんね
   練習グリーン脇にリメイクしたテーブル&イスを置いていますのでお天気の良い日に日向
   ぼっこでホッコリを楽しんで下さいね。
   今年は春が早くやってきますように・・・
   さて今週は一年の行事の1つ『どんど焼き』です。1月15日の小正月にお焚き上げを行い
   ました。地域行事のような形とは違いますが準備万端、安全第一で「門松」 「しめ縄」
   「正月飾り」 等々を空高く焚き上げ年神様を天界へ送り出しました
   寒さと戦いながら暖かい春を待ちたいと思います

  「火煙に祈り届けどんどの日」
  
  ~各地で起こる天災を目にしたり耳にする度、心がキューっとなります。当たり前だと思って
    いる日々の生活に感謝です~
  

   




 2025年1月13日

    ~辛夷(冬)~

   本格的な冬日続きで寒さはMAX
   一年で最も厳しい寒さでもありますね出来るなら炬燵に潜りながら外出したいものです
   さてさて自然界も冬眠中の植物が多く、彩り少ない季節ではありますが『辛夷』の枝先に冬芽
   を発見フサフサの毛皮のコートを身にまとい、この寒さに耐えながら春を待っているかの
   ような姿に小さな希望みたいなものを感じましたこの毛皮のコート(図鑑では芽鱗となってい
   る)1枚ではなく2~3枚羽織っている?そうです。極寒にも耐えしのぐ為の『辛夷』の知恵なの
   でしょうかね
   
   皆さんも真冬日ゴルフは薄手の上衣を重ねスイングに支障のない服装で楽しんで下さい
   ね

   「膨らんでこしまり雪見る冬辛夷」

   ~コースの日陰には先日の雪が未だ解けず状態の所もありますが目路を変えると春を待つ
    姿の辛夷の姿にホッコリ。下を向かず、上を向けば違う世界が広がっているのだと改めて
    感じております~


   




 2025年1月6日

   2025年の三が日は天候にも恵まれ最高のゴルフ日和となりましたね皆さん、今年を
   占う1発目はどうでしたか?松山英樹選手が開幕戦、優勝を飾る素晴らしい年明けとな
   りました
   これから寒さも益々厳しくなりますが冬ゴルフならではの楽しみ方でベストスコア目指して下
   さいね
   さて今年最初は『クロガネモチ』です真冬に真っ赤な実を付け「苦労がない金持ち」と聞き
   間違えてしまうほど?縁起の良い植物です今年は60年に1度の乙巳の年ですね
   金運に恵まれる年ともいわれています『クロガネモチ』の縁起にあやかり良い年となります
   ように

   「年始め黐の実紅く冬うらら」
 
   ~寒さをも吹っ飛ばす好天に恵まれる日からの2025年がスタートしました。
   巳年にちなんで、一皮、二皮と剥けながら人としてもっと、もっと成長していきたいと思います~
   

   




 2025年1月6日

   ~門松~

   新年明けましておめでとうございます

   年神様の訪れる目印となる『門松』
   今年も縁起の良い『松』 『竹』 『南天』 『葉牡丹』を用い、スタッフが心を込めて製作致しました。
   (※細かいしきたりに関してはご容赦下さい
   皆様にとって幸多き2025年となるよう正面玄関にどど~んっと設置しております

   新年、『芝球神社』で祈願すると願いが叶うかもしれませんよぉ
   プレーの際は『芝球神社』にお立ち寄り下さいませ

   本年も『れいせんゴルフ倶楽部・れいせんの四季』を宜しくお願い致します。



   


戻る