※各写真をクリックすると拡大表示されます。



 2025年2月24日

   ~アセビ~

   寒すぎた2月もようやく終わりです。気温もぐんぐん上昇し待ちに待った春がやってきますね
   コースの中で目を覚ました植物の1つに白く小さい『アセビ』の花。小さな壷のような形の花がお
   辞儀をしているかのような姿に癒されますね見た目は可愛らしいのですが毒を持つ植物
   としても有名。ほのかに良い香りがしますが決して口に入れる事のないようご注意を

   「日を浴びて白く輝く馬酔木かな」

   ~コースにはたくさんの植物がありますが中でも一番日あたりの良い場所に植わっている
     馬酔木が一番乗りで開花。春本番が待ち遠しいですね~
   

   




 2025年2月17日

    ~苔(スギゴケ)~

   今年の冬は冬らしく?寒さ続きで花咲く植物はまだまだ冬眠中。なので今週は地面に
   這う常緑植物『苔』。少しじめじめした所に生息するイメージのある『苔』ですが温度、湿度、
   日照のバランスが整っていないと生き生きと育たないと言われています。『スギゴケ』もその
   1つ4番ホール奥の法面に群れをなして育っています。ゴルファーにとっては『苔』かいな!
   と思われるかもしれませんが庭作りにおいてはとても人気の高い苔の一種。風情あるステキ
   な植物の1つですね

   「春浅し苔の青さに鼓舞されて」
  
   ~寒波去って、また寒波。今年の冬は長く感じますね。寒い寒いと思ってばかりでは駄目だ
   と群がる青々とした苔にドンと背中を押されたように感じました~

   




 2025年2月9日

    ~椿~

   暦の上で春が来たかと思いきや今週は数年に1度の大寒波到来!!ここはゲレンデか!
   コースよ、どこへ~!!!と思ってしまう程の銀世界ではありますが、れいせんの冬を長年迎
   えている私が感じるには十数年前に比べ積雪量は少ないような?ま!太陽の日射しが降り
   注げば一気に解けはじめますから週末からはゴルフを楽しんで頂けると思います
   芝生の感触を早く踏みしめる為にも、てるてる坊主を作ってみようかなぁなんて思っています
   コースは銀世界ですが植物の生命力は素晴らしい確実に春は近づいていますよぉ。その1
   つ『椿』の蕾が膨らみ始め開花を確認しましたコースのヤード木である「山茶花」とよく似
   てはいますが葉っぱの大きさ、光沢も違い開花する姿も違います。『椿』はどこか控えめのよ
   うな咲き方ですかね

   「椿咲き喜びつかの間春遠し」
  
   ~桜の開花とは違いちょっと謙虚な咲き方をする椿の花。一歩春に近づいたと思いましたが
    春はひとまずおあずけかな~
   
   




 2025年2月3日

    ~杉~

   ヒイラギイワシをゲートに飾り、節分を過ごし立春を迎え
   春よ!いつでもWelcome
   ではありますが暖かく感じる事よりも先に初春を感じるもの、それは・・・
   花粉!!花粉!!花粉!!
   今年もその季節がやってきてしまいました。招かざる客扱いをし、どれだけシャットアウト
   してもノックもせずお構いなしにやってくるんですよねぇ花粉症の事を考えると
   『杉』は厄介者扱いになるかもしれませんが日本書記によれば、昔々スサノオノミコト=神様
   が髭を蒔いて『スギ』を作ったとも言われており天に向かって真っ直ぐ伸びる姿を神の依代
   としたためとかそもそも縁起の良い植物ですが花粉の散布は少々ご遠慮いただきたい
   ものです
   寒さと花粉に負けず如月ゴルフを楽しんで下さいね

   「春待つも嗚呼悩ましや杉花粉」

   ~日に日に太陽の時間が長くなり春が近づいているなぁと思う気持ちと辛い花粉症との付
    き合い方に頭を悩ませる立春です~  
  

   



戻る